自発型ナース養成研

主体的にいきいきと業務に取り組む、自発型ナースがもつ4つの要素とは?

  • 自己肯定感=自分の力を十二分にださせる
  • ワークモチベーション=仕事を続けていく源泉
  • ストレス対処力=困難・障害を自らの力で乗り越える
  • 問題解決力=問題を対処解決していける

これらを身につけたり、向上する個別の研修を パックにしました

自己肯定感向上研修

ねらい
自分の考え方や働き方を再確認すること。
自己肯定感が低いと、他者をを肯定していくことができません。
自己のあり方や肯定的な感じ方をを体感することが重要です。
取り組み方
  • MBTIを用いた、自己分析
  • アサーティブ基礎研修
  • 所要時間:2時間程度
効果
  • 自分の業務への取り組みに対して自信がでてくる
  • 『悩み』や、『トラブル』に対して、いたずらに受動的であったり、否定的な考えにとらわれなくなる。

ワークモチベーション研修

ねらい
日常の業務を前向きにとらえるために、自信の『働く』目標を捉えを捉え直していきます。
取り組み方
  • MBTIを用いた、自己分析
  • ビジョナリーコミットメントの体験
  • 所要時間:2時間程度
効果
  • 『なぜ、自分が今ここで働くのか?』という源泉に触れることで、仕事への取り組みに主体性が生まれます。
  • モチベーションがダウンした際の対処方法を学習できます。
  • 自分が働く源泉を、給与や待遇以外の面で再発見することで、仕事への取り組みに持久力が生まれます。 自分の業務への取り組みに対して自信がでてくる

ストレス対処力向上研修

ねらい
働く上で様々な要因でふりかかるストレスに対して、自分なりに対処できるようになります。
仕事をして働く以上、「ストレスを受けない」ということはありえません。であれば、どうストレスと上手くつきあっていくかが重要になってきます。
取り組み方
  • MBTIを用いた、自己分析
  • メンタルヘルス研修
  • 所要時間:2時間程度
効果
  • 仕事をする上でうけるストレッサーに対して、対処能力がつきます。
  • ストレスマネジメントを通じて、セルフマネジメント全般にも効果があります。

問題解決力向上研修

ねらい
主体的に、日々の業務を達成する上で、重要な課題解決力を向上させる。また、自分1人だけでの解決のみならず、他者との協働を前提とした課題解決力を身につけること。
取り組み方
  • 傾聴技法を用いた課題解決訓練
  • 所要時間:2時間程度
効果
  • 業務を達成していく上での基本的な課題解決力高まります。
  • それぞれの立場を踏まえた上での、協同作業力が高まります。

サービス概要に戻る

▲pagetop