研修プログラムの特色
MBTIとは?
MBTIとはユングのタイプ論をもとにした世界45カ国以上で活用されている性格検査です。米国で開発され、50年以上の歴史をもち、現在では世界中で年間500万人が受検する性格検査です。米国で「あなたは何型?」と聞くと、血液型ではなく「ESFP型」などと答えるくらいメジャーな性格検査です。また多くの分野に取り入れられています。 MBTIは、その人固有のものの見方、判断のしかたの指向(どちらがより自然に、楽に使えるか)を見るものであり、他者との比較や価値判断はありません。まずは、良い・悪いの判断から離れて、自分の性格タイプを知り受け入れることから始めます。そして、そこから自分とは違うタイプの他者を理解し受け入れることを学んでいきます。
(http://www.mbti.or.jp/)
アサーションとは?
アサーションとは、自分自身の考えや、希望、気持ち、権利などを意識した上で、相手に事実として伝えていくコミュニケーション方法です。自分が他者へ主張したいことがあるとき、相手を傷つけたり、自分にウソを混ぜたりせずに、伝えるていくコミュニケーション法です。その際、相手に不快感を与えないことも重要視しています。
傾聴とは?
自分の判断や考えを一度脇に置いて、話し手の話を、受容・共感的にうけとめて聴いていく態度のことです。 一般的な技法としては、『繰り返し』であったり、『うなずき』といったことなどがあります。 しかし、職場での応用において重要なことは、技法ではなく、自分の考えや先入観ではなく、相手の立場で 理解・(共感)していけることです。